ヘッジファンド英マンがGLGを買収
世界最大手のヘッジファンドの英マングループは同業のGLGパートナーズを買収すると発表した。
買収金額は16億ドル(約1478億円)。両社合計の運用資産残高は約630億ドル(約5兆8230億円)となる。
~リリースの抜粋~
The Acquisition values(買収価格) the fully diluted share capital of GLG at approximately |
- Acquisition of GLG Partners, Inc(”GLGパートナーズを買収”)
- ・Press release-
マングループのリリース資料
- ・Presentation-
マングループのプレゼンテーション資料
買収発表後17日のGLGの株価チャート(5日間)

出典;yahoo
それぞれの投資スタイル、リターングラフ
企業情報
- 世界最大級のイギリスのヘッジファンド。運用資産残高は391億ドル
- NYSEに上場。イギリスの独立系ヘッジファン ド。運用資産は237億ドル。
アステラス製薬、米製薬へのTOBで合意
17日、アステラス製薬は、米製薬会社のCSIファーマシューティカルズへのTOB(株式公開買い付け)で合意したと発表した。買収額は約40億ドル(約3700億円)になる見込み
TOBは敵対的に実施されてきたが、TOB価格を1株あたり52ドルから57.5ドルと引き上げたことでCSIの取締役会で了承を得ることができた。
米ユナイテッド航空と米コンチネンタル航空が合併、世界首位に
航空業界世界3位の米ユナイテッド航空を運営するUALと、世界4位の米コンチネンタル航空は合併で合意したと発表。
合併は株式交換方式を採用し、コンチネンタル株1株につき、UAL株1.05株を割り当てる。新会社名は「ユナイテッド・コンチネンタル・ホールディングス」、運航は「ユナイテッド航空」に表記を統一する。
商品取引のアサヒトラスト、岡安商事に事業譲渡
ヤマタネグループは商品先物会社のアサヒトラストを同業の岡安商事に事業譲渡すると発表した。
- 吸収分割及び事業譲渡に関するお知らせ[PDF](アサヒトラスト)
- ・岡安商事
- ・商品取引受託業務の吸収分割に関するお知らせ[PDF]
ウィルコムが会社更生法申請
PHS最大手のウィルコムは2月18日、会社更生法の適用を申請した。負債総額は2060億円。ウィルコムは1994年にDDI(現KDDI)の子会社として設立。移動通信サービスのエアーエッジなどで契約数を伸ばした。
現在、米投資ファンドのカーライルグループが60%、京セラが30%、KDDIが10%が出資をしていたが、株主責任として100%の減資となる。
また、ウィルコムは株式未上場であるが、公募社債を350億円発行している。格付投資情報センター(R&I)や日本格付研究所(JCR)などはウィルコムの発行体格付けを債務不履行のデフォルトを意味する「D」に引き下げとと発表している。
・2010年2月18日会社更生手続開始の申立に関するお知らせ
リンク
・WILLCOM(ウィルコム)-ホームページ
・The Carlyle Group-カーライルグループ
・京セラ株式会社〈6971〉- ホームページとヤフーファイナンスの株価
・KDDI株式会社 〈9433〉- ホームページとヤフーファイナンスの株価
REIT,日本リテールとラサールJ合併すると発表。
不動産投資信託REITの日本リテールファンド投資法人とラサールジャパン投資法人は来年3月を目処に合併すると発表。合併後の資産規模は7千億円を超えてREIT首位の日本ビルファンド投資法人に迫ることになる。
吸収合併で消滅するラサールジャパンの1口に対し、日本リテールの0.295口を割り当てる。
http://www.jrf-reit.com/upd/ir_news/pdf/0910291705311460.pdf -リリース記事
リンク
・日本リテールファンド投資法人-ホームページ
・日本リテールファンド投資法人(8953)(Yahoo!ファイナンス)-株価とチャート
・ラサールジャパン投資法人-ホームページ
・ラサールジャパン投資法人(8974)(Yahoo!ファイナンス)-株価とチャート
マネックスとオリックス証券が経営統合
ネット証券業界3位のマネックス証券と7位のオリックス証券は10月28日、経営を統合すると発表。
来年5月を目処に合併する計画で、1月にオリックス証券1株に対して、マネックス証券株を1.55株割り当てる株式交換を行う。
統合後は営業収益でSBI証券(旧Eトレード証券)に次いで業界2位に浮上する。
091028-マネックスグループとオリックスによる証券子会社の統合および資本提携について
(マネックス証券)
アデランスの株主総会で米スティール・パートナーズが勝利
かつら最大手のアデランスの株主総会が28日開催され、会社側が提示した人事案が否決され、敵対的買収を仕掛けている米投資ファンドのスティールパートナーズの人事案が可決される異例の事態となった。
発行済み株式数の27%を握るスティールパートナーズは業績低迷を理由に経営陣の大半を入れ替える提案をしていたが、アデランスは国内ファンドのリエゾンキャピタルと組んで、TOBを行うことで約35%の株式数を確保してスティールの影響力を低下させる計画があった。
リエゾンによるTOBが無くなったことで、28日の取引では一時前日比165円安の925円まで急落。前日にTOB価格を1200円に修正したことで鞘寄せしていたが、急反落する混乱を見せた。

出典:yahooファイナンス
アデランスホールディングスチャート(Yahoo!ファイナンス)
「株式市場新聞」発行の市場新聞社が自己破産。
証券専門の日刊紙「株式市場新聞」や「株式にっぽん」を発行していた市場新聞社が自己破産を申請。バブルの崩壊後の部数の低迷や広告収入の減少により経営難に見舞われていた。
市場新聞社は1956年(昭和31年)7月に創業。投資家を対象に、日刊紙『株式市場新聞』を発行するほか、証券三大紙の1社に位置づけられ、雑誌『株式にっぽん』(2008年4月に事業譲渡)の発行も手がけていた。
・2009/04/30-「株式市場新聞」発行株式会社市場新聞社自己破産申請へ(帝国データバンク)
上場廃止のアクセスがMBO
売上げの水増し計上などの粉飾決算が発覚し、2009年1月にジャスダックを上場廃止となったシステム開発会社のアクセスが6月にMEBO(経営陣等が参加する買収)を実施することで、既存株主に上場廃止後に株式を売却する機会を提供すると発表。
2009年04月30日- 株式の売却機会提供の実施時期の再変更のお知らせ
MEBO(マネジメント・エンプロイー・バイアウト)
iシェアーズをバークレイズが売却
イギリス銀行大手のバークレイズは上場投資信託(ETF)大手のiシェアーズを、プライベートエクイティのCVCキャピタルパートナーズ(CVC.UL)に44億ドルで売却すると発表。
ニュースリリース
リンク
・iシェアーズ-iShares
http://uk.ishares.com/global/index.jsp
・バークレイズ(LSE: BARC)-Barclays
http://group.barclays.com/Home
・CVCキャピタルパートナーズ-CVC Capital Partners
http://www.cvc.com/Content/EN/General/Home.aspx
Private Equity=プライベートエクイティ
US$4.4bn=44億ドル
bn=Billion(ビリオン)=10億
ローソンがam/pmを買収
コンビニエンスストア国内2位のローソンが、国内7位のam/pmを買収すると発表。
am/pmの親会社であるレックスHD〈非上場〉から全株を買い取ることで完全子会社化する。買収金額は145億円。am/pmは100億円以上の債務超過に陥っていたが、既存株主から1円で買い取ることと、有利子負債200億円のうち、150億円程度を引き継ぐ見通し。
株式会社エーエム・ピーエム・ジャパンの子会社化 に関する基本合意書締結に関するお知らせ
http://www.lawson.co.jp/company/news/1588.html
ローソンの株価(ヤフーファイナンス)
コンビニエンスストアの店舗数
セブンイレブン 1万2100店 (シェア27%)
ローソン+ampm 1万600店(シェア23%)
ファミリーマート 7300店(シェア16%)
(株価材料)日本製紙、豪製紙3位のオーストラリアンペーパーを買収
日本製紙グループ本社(3893)は2月16日、オーストラリアで製紙3位のオーストラリアンペーパー(AP社、ビクトリア州)を買収すると発表。
5月を目処に紙専門商社ペーパーリンクス社(オーストラリア)からAP社の全株式(360億円超)を取得する。
日本の海外M&A(合併・買収)としては過去最大規模。国内の紙需要が頭打ちの現状の中、円高を生かして海外に進出する。
実現すれば日本製紙は世界での売上高順位を9位から8位に浮上することになる。
当社子会社による株式の取得(孫会社化)に関するお知らせ(日本製紙)PDF